婦人科形成

婦人科形成医学

美しい人生をもっと美しく

女性誰もが望む「美しく健康でありたい」という気持ちに寄り添い、すべての⼈の「美しい⼈⽣」をかなえるために、今と未来の健康に向き合って自分らしく生きることを全力でサポートします。
ひとりひとりが、美しく生きる喜びを感じられるように。

◎ 小陰唇縮小とはどのような治療法?
小陰唇縮小術とは、肥大してしまった小陰唇を縮小していく治療のことを指します。
「小陰唇の左右差が違う」、「ギザギザしている」、「肥大している」などといったお悩みを解消することができます。
小陰唇とは、大陰唇(陰部の外側の膨らみ部分)の内側にあるヒダの部分で、尿道口や膣を保護する役目があります。
小陰唇は、人によって形も大きさも違いますので、何が正常で、どこからが肥大している状態かという明確な定義はありませんが、一般的に、大陰唇から小陰唇がやや露出する程度なら正常の大きさですが、大きくはみ出し、下着にこすれて痛い場合は、大きすぎるといえます。
出産によって小陰唇が伸びたり、会陰切開後の縫合で形がいびつになったり、加齢によって拡大したり肥大したりすることも多くあります。
加齢によってお顔がたるんでしまうということと同じですね。
また、出産によりホルモンバランスが崩れることがあり、そういったことからも肥大につながってしまうということも言われています。
また、小陰唇が肥大することで、大陰唇と小陰唇の間に恥垢という分泌物の腐敗したアカがたまり、悪臭の原因になることもあります。

◎ 膣縮小術とは、ゆるんだ膣を引き締める治療のことを指します。
当院にも膣縮小治療を求めて来院される方は多く、人気の治療です。膣のゆるみで悩まれている女性は少なくありません。
ラジオナイフという治療法もありますが、当院はお勧めいたしません。脂肪注入、PRPの再生医療は当院実施可能ですが、術後効果から考えれば、元々のGスポットを残す形成手術は一番のお勧めです。
膣のゆるみの原因は、加齢や出産などさまざまです。
・ゆるみが改善される:加齢によって顔のたるみが出てくるのと同様に、膣の粘膜のコラーゲンは減少し、弾力がなくなってきます。若いころはふかふかだったクッションが、古くなって薄く硬くなってくるような感じです。膣壁のヒダもなくなって、平らになってきます。
施術を受けることで、産後や加齢による膣のゆるみを引き締めます。ゆるみが改善され、性交渉の際のパートナーの満足度向上にもつながります。
・感度がUPする:出産により、膣壁は大きく引き伸ばされて膣内は広がります。産後ある程度まで元に戻りますが、完全に出産前の状態に戻ることはありません。 また、妊娠時には骨盤底筋に大きな負担がかかり、さらに出産時に引き伸ばされたり一部断裂したりすることで、膣のまわりの筋力は低下してしまいます。
膣が引き締まることで、パートナーだけでなく、女性側の感度が上がり、刺激を感じやすくなります。出産前や若い頃のような膣に近づけることができ、性生活をより楽しめます。
・尿もれが改善される:膣のゆるみが解消されることで、尿もれも改善できます。ふとした瞬間やくしゃみをした際の尿もれによる普段のストレスからも解放されるでしょう。

婦人科形成

  1. 会陰部贅皮切除

    会陰部贅皮切除

    会陰部贅皮(ぜいひ)切除は、会陰部に余分な皮膚や組織がある場合に行われる手術です。一部の女性は、出産や体の変化によって会陰部に余分な皮膚が残ることがあります。この余分な皮膚を取り除くことで、快適さや見た目の改善を図ることができます。

  2. 骨盤臓器脱手術

    骨盤臓器脱手術

    骨盤臓器脱は、女性の骨盤内の臓器(膀胱、子宮、直腸)が正常な位置から脱出し、膣から突出する状態を指します。この状態は通常、骨盤底筋の筋力低下や損傷により引き起こされます。骨盤臓器脱は、女性の骨盤底構造の変化や様々の要因に関連しており、その症状や重症度は個人によって異なります。

  3. 膣壁形成

    膣壁形成

    膣縮小術(膣壁形成)とは、膣の内側の粘膜を切開・縫合することで、膣の入り口から奥まで引き締めることが出来る手術です。

  4. 小陰唇縮小術

    小陰唇縮小術

    陰部にあるふっくらとした皮膚のひだ(膨らみ)を大陰唇といい、小陰唇はその内側にある薄いひだを指します。膣の中に雑菌が入らないよう蓋をする役割があります。

  5. 処女膜再生手術

    処女膜再生手術

    処女膜を再生または修復するために行われる外科的な処置です。

  6. 膣入口縮小術

    膣入口縮小術

    膣の入口を縮小するための外科的な処置です。この処置は、主に産後の膣の緩みやストレス尿失禁などの問題を改善し、患者の生活の質を向上させることを目的として行われます。

  7. 婦人科形成医学

    婦人科形成医学

    美しい人生をもっと美しく

PAGE TOP